くらすまち研究所(愛称:くま研)は、東京郊外のくらすまちを面白くするための調査・分析・企画・表現・活動・運営の実践の場です。 NPOマルイスのビジョン 「じぶんたちの くらすまちで うごいてみる」 を体現する場として、地域での小さな動きを積み重ね、まちを居心地よく、面白く、動きのあるくらすまちにしていくための場です。
国分寺駅近くのある「よりみち403」を活動拠点として、東京郊外をフィールドに、自分たちで主体的に面白がって活動していきます。
●研究員の活動内容 • 月1回程度の全体ミーティング ・「よりみち403」の企画・運営 • 月1回程度の企画・運営(講演会、勉強会、ワークショップ、フィールドワークなど) • 空き時間には「よりみち403」を研究員の活動スペースとして利用可能 • 企画力・運営力の向上を目指す実践の場 • 他の研究員とのネットワーク形成と共創 • 研究者、教育者、活動家、事業家、デザイナー、建築家、医療関係者など様々な業種の人との交流
●こんな人に研究員になってほしい • 東京郊外を面白くしたい人 • なんらかの専門性のある人 • くらすまちの研究テーマがある人 • くらしとまちの関係に興味がある人 • 自分たちのために動きたい人 • 企画や場づくりに挑戦したい人 • 新しい仲間と出会いたい人 • まちで「うごいてみる」ことにワクワクする人 • なんとなくモヤモヤしている人
●くらすまち研究員 募集概要 * 募集人数 30名(先着順) * 全体ミーティング 月1回 * 月1回程度「よりみち403」の運営を担当 * 空き時間は、活動スペースとして利用可能 * 年会費 ¥65,000(NPO法人マルイスの年会費 ¥5,000 を含みます) (2025年度のみ半年間で、¥32,500 になります) * NPO法人マルイス入会金 ¥1,000
●活動期間 2025年10月1日〜2026年3月31日の半年間(次年度からは1年ごとを予定しています)
●くらすまち研究所で得られるもの • 企画・運営の実践力 • 地域との新しい関係性 • 多様な分野とのつながり • 研究員同士の共創ネットワーク • 自分の得意や関心をまちで活かす経験
●くらすまち研究員 申込方法 以下の内容を明記してお申し込みください。 選考、説明会後に参加を決定します。 最終申込締切2005年9月30日。 定員になり次第、申込を締切ます。 1、氏名(ふりがな) 2、肩書き、所属 3、住所 4、携帯番号 5、メールアドレス 6、プロフィール(200文字程度) 7、参加動機(200文字程度)
●申込は、こちらから。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe6wVVEjjXP8dAa6-mnLx2XoiI7Tip6pbMZqA9o0SKBZIXpkw/viewform
●くらすまち研究員に参加希望の人に向けた説明会を下記の日程で、おこないます。申込不要です。気軽にご参加ください。 2025年 9月21日(日) 9月28日(日) いずれも14時から16時 @よりみち403
●くらすまち研究所 企画運営 NPOマルイス https://maruisu.net
●よりみち403 国分寺市南町3-22-31島崎ビル4階403号室 国分寺駅南口でて3分くらい
2025.09.02